※このページではアフィリエイト広告を利用しています

【便利グッズ6選】赤ちゃん用のお風呂グッズを紹介!

おすすめの赤ちゃんお風呂グッズ6選 育児

こんばんは、takaです。

taka
taka

今日はtaka家で使用している赤ちゃん用お風呂グッズについて紹介します。

ママ
ママ

紹介するグッズは便利な物が多いですが、絶対にこれじゃないとダメというわけではないです。

taka
taka

たくさんの赤ちゃんグッズがあるのでとても迷うと思いますが、この記事が購入時の参考になれば幸いです!

ルクラのベビーソープ

赤ちゃんの体を洗うために使用しています。

良い点①:オーガニック成分を使用しており、体に優しい。

良い点②:安価。 (takaはベビーザラスのカートセールでたまたま見つけて購入しました)

ストッケのフレキシバス

折り畳み式の沐浴容器です。

以前ファミリアの沐浴体験をした際にこれを使用しており、購入の決め手となりました。
(沐浴体験についての記事も別途投稿しますね)

良い点①:折り畳み式で保管場所に困らない。コンパクトで軽い。

良い点②:海外で人気製品。デザインが洗練されている。

リッチェルのひんやりしないおふろマットR 

発泡スチロールで赤ちゃんの形を型取っており、そのまま置くことができます。

新生児から6か月頃まで使用できます。

良い点①:そのまま赤ちゃんを置いても冷たくないので安心。

良い点②:手で支えなくても大丈夫なので洗い作業が楽。

良い点③:発泡スチロールなので軽くて持ち運びしやすい。乾燥させやすい。

スズランのガーゼハンカチ 10枚組

沐浴中に赤ちゃんに冷え防止でかけたり、汚れをふき取る際に使用しています。

たくさん購入して損はないと思います。

良い点①:安価。

良い点②:繰り返し使用してもガサガサしない。耐久性に優れている。

ピジョンのベビーミルクローション

お風呂後の保湿に使用しています。

妻が出産した産院でこれを使用していたため、そのまま継続して使用しています。

お値段もお手頃なため、使用して赤ちゃんに問題がなければこれで良いのではと考えます!

良い点①:安価かつどこでも購入可能

ピジョンのベビークリアローション

より乾燥しやすい部位を念入りに保湿するために使用しています。

ミルクローションでも良いと思いますが、敏感肌の場合はこちらの方が合うかもしれないです。

良い点①:安価かつどこでも購入可能

まとめ

taka
taka

さて今回は我が家のお風呂グッズについて紹介させて頂きました。

ママ
ママ

特定のメーカーにこだわらず、コストや赤ちゃんの状態を見ながら決めたら良いですよ!

引き続き便利な物があればこちらに投稿しますね!

_________________________________________________________________________

子育てパパランキング

↓ブログを始めてみませんか?↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました