※このページではアフィリエイト広告を利用しています

ピアノ歴25年のパパが教える胎教音楽/赤ちゃんが喜ぶ音楽(クラシック編)

20230605_eye 育児

こんにちは、takaです。

今日は赤ちゃんが喜ぶ音楽について紹介します。

takaは幼い時からピアノを習っており、ずっと趣味でピアノ演奏をしていました。やはり一番愛着があるのはクラシック。

taka
taka

我が子に色々実際に演奏してみて反応が良かった曲を紹介します!

娘

♪~

今回の記事は次のような人におすすめです!

・妊娠中の赤ちゃんに胎教としてクラシック音楽を聴かせてみたい人。

・赤ちゃんにクラシック音楽で良い刺激(リズム感UPや情操教育)を与えたい人。

・たくさんあるクラシック音楽の中で赤ちゃんと親ともにリラックスできる曲を知りたい人

・妊婦や赤ちゃんを対象にピアノ演奏する機会のある人。

クラシック音楽を赤ちゃんに聴かせる効果は?

taka
taka

明確に解明されていませんが、以下の効果があると言われています。

赤ちゃんにクラシック音楽を聴かせると・・・

・音を認識する力が養われ感受性が豊かになる

クラシック音楽にはリズムやメロディ、ハーモニーが豊かに表現されており、赤ちゃんの脳の発達に良い刺激を与えると考えられています。音楽を聴くことで脳の神経回路が活性化し、音楽の要素を感じ取る能力や音楽的な感性が発達する可能性があります。

・音楽に対する好奇心やリズム感が養われる

クラシック音楽を赤ちゃんに聴かせることで、音楽に対する興味や好奇心が刺激される可能性があります。音楽を楽しむことや音楽的な要素に敏感になることは、将来的に音楽に対する関心や才能を育みます。

・睡眠の促進効果がある

クラシック音楽は、赤ちゃんの入眠を促進するとされています。特にゆったりとしたテンポや柔らかい音色の曲は、効果が大きいと思われます。

・リラックス効果がある

クラシック音楽はしばしば穏やかでリラックスした雰囲気を持っています。赤ちゃんがクラシック音楽を聴くことで、心が落ち着き、リラックスできる効果があるとされています。これは、赤ちゃんの不安や緊張を軽減し、より穏やかな状態を促すことができるかもしれません。

デメリットはないと思います。(よほどの大音量や不気味な曲をかけなければ良いと考えます)

赤ちゃんの反応を見ながら選曲しましょう。

taka
taka

では次にtakaが選ぶ赤ちゃんの喜ぶ7曲を紹介します。

どれも名曲ですので皆さんもご存じの曲があると思いますし、気に入ってくれると思います。

1. モーツァルト ピアノソナタ第11番 (KV331)

特に第1楽章が良いです。ゆったりとしつつも、変化していく曲調で赤ちゃんもリラックスできます。

また第3楽章は有名なトルコ行進曲です。明るくリズミカルに演奏しています(^^)

リラックスしたい時におススメ(第1・2楽章)、リズミカルに楽しみたい時は第3楽章まで。

2. モーツァルト ピアノソナタ第17番 (KV570)

程よいテンポでモーツァルトって感じの粒の揃った音が特徴的です。

音を認識して欲しかったり、リズム感を養って欲しい時におススメ。

3. モーツァルト ピアノソナタ第6番 (KV284)

これも2と同じくモーツァルトって感じの粒の揃った音が特徴的です。

音を認識して欲しかったり、リズム感を養って欲しい時におススメ。

4. モーツァルト ピアノソナタ第16番(KV545)

この曲を弾くと楽しく反応してくれます。

音を認識して欲しかったり、リズム感を養って欲しい時におススメ。

5. ベートーヴェン ピアノソナタ第8番 第2楽章

とても有名な曲だと思います。ゆったりとした曲でどこかもの悲しげな雰囲気が良いですよね。

第1楽章はとても激しいので聴かせない方が良いです笑

リラックスしたい時におススメ。

6. ショパン 子犬のワルツ

有名な曲ですね。モーツァルトよりもどこか優雅な雰囲気が漂っていると思いませんか?

感受性豊かかつリズミカルに楽しみたい時におススメ。

7. ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ

聴いているとリラックスして眠りに落ちてしまいそうですね!

リラックスしたい時、感受性豊かになって欲しい時におススメ

まとめ

さて今回のおススメ音楽7選はいかがだったでしょうか?

taka
taka

モーツァルトの曲が多いのはtakaが好きだからではなく、赤ちゃんの反応が間違いなく良いからです!

娘

お気に入りっす

ママ
ママ

モーツァルトの曲を聴かせると頭が良くなるという説があるって聞いたけど?

taka
taka

明確な効果は不明だよ!その効果はさておき、反応が良いということは赤ちゃんにとっても良い影響を及ぼしていると言えそう。

ママ
ママ

胎教にもおススメね。

モーツァルトはテンポが一定かつ規則的な曲が多い印象です。もしクラシック音楽で何を聴かせるか迷っている方はまずはモーツァルトを流してみると良いと思います。赤ちゃんの反応を見ながら色んな音楽を流してみるのも楽しいと思います

普段クラシックに興味のない方もこの記事を通じて関心を持って頂けたら嬉しいです(^^)

また気づいたことがあれば記事にします。では本日はこのあたりで!

_________________________________________________________________________

子育てパパランキング

↓ブログを始めてみませんか?↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました